70年代にトミー・テデスコはバレリーナ姿で「125㎏のバレリーナ」としてTVの人気番組「ザ・ゴングショー」に出演して自作の「スタジオギタリストのためのレクイエム」を歌う。「…俺はナンバーワンだった。LAの仕事は全て俺の所へ。50年代に大物なり、60年代にキングに、そして70年代がやってきて今は何でもやる…」この歌で大賞を取るが、1968年の『Lumpy Gravy』でトミー・テデスコなどレッキング・クルーの面々と仕事をしたフランク・ザッパはこう語る。「コスチュームではなくこの歌の歌詞に注目すべきなんだ。この町のビジネスのシステムが分かる。トミーは非常識なことに耐え続けたんだ」と。そしてエンディングの最初のテロップが「僕は父の話をしたくてこの映画を作った」。シンプルで最も心に訴えかける。
でも映画はトミー・テデスコ一人の話ではなく、50年代から始まって60年代に頂点を迎え、70年代にはなんとか生き延びたレッキング・クルーを通して一緒に仕事をしたプロデューサー、アレンジャー、エンジニア、コンポーザー、シンガー、ラジオDJ、TVの音楽番組司会者、A&Rマン、レコード会社などの関係を見事に紡ぎだした。その作り出した偉大な楽曲と一緒に。彼らは幸せだったという。スタジオでいつものみんなが顔を合わせて一斉にミュージシャン、作曲家、プロデューサー達が求める音楽を作り出す喜びは最高だったと。オーバーダブがほとんど無い時代だからこそ、みんなで顔を合わせて一緒に作り出す音楽のマジックがあったからだ。自分がずっと60年代から70年代前半の音楽に魅かれ続けているのはこれも大きな要因だったと分かる。UKのロックバンドは自作自演が多いが、時代的にオーバーダブは少なく、顔を合わせて一発録りまであったからそのグルーヴは共通する。実はこの本編後に紹介する特典ディスクにははるかに多い時間とはここで初めて登場するミュージシャンの証言がある。この特典ディスクまで見ないと全貌は見えないと言っても過言ではないだろう。編集の関係で削らなかった重要な部分が数多くあるからだ。本編は102分だが、削った特典ディスクはなんと390分。みな高齢だし、話が聴ける内にこれだけの当時の話を集めたのはあまりに偉大な仕事と言っていいだろう。それまで『The Beach Boys An American Band』と『The Who:The Kids
Are Alight』が自分の二大ロック・ドキュメンタリー映画だったがここに『The
Wrecking!Crew』の2枚組が加わった。少し物悲しい心にしみるエンディングを書いたので、ここで最盛期の面白いエピソードをいくつか。フィル・スペクターはギター7台、ピアノ4台、ベース2台、ドラム1台、パーカッション15台をあのゴールドスター・スタジオに詰め込んだ。ラリー・レヴィンはフィルはメンバーに3時間演奏させその間レコーディングはせず、ミュージシャンがクタクタになり個人プレーに走れなくなった時にWall Of Soundに融合させるのだという。シェールは、フィルはイカれた人間だがみな尊敬していた、それは作り出す音楽が最高だったのでみな楽しみにしていたのだと。ただフィル・スペクターの1回目の引退の引き金となったアイク&ティナ・ターナーの「River Deep
Mountain High」は誰もが大ヒットすると思ったがアメリカでヒットしなかった。キャロル・ケイは「これでWall
Of Soundは終わったのよ」とあっさりと言い切った。
反面ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンには賛辞しかない。キャロル・ケイは「ブライアンはいつも自信満々で敵なしという感じだった、彼の書くコード譜は本当に独特で、どこも手直しすることがなかったわ」「彼の為に役立ちたかったの。ブライアンとのデートって喜んでたわ」、これに対しブライアンも「California Girlsを弾くキャロルは輝いていて世界一のベーシストだった」と褒めたたえている。グレン・キャンベルは「ブライアンは天才だよ。彼の頭には音を組み立てる能力がある」、さらに「ビーチ・ボーイズのメンバーは仲が悪い。ブライアンがリズム・セクションを任せたのは正解だよ」とも。そしてこれが決定打、レオン・ラッセルは「ウェスタン・スタジオに15~20人はいて、ブライアンはメンバーに順に歌ってパートを覚えさせ、忘れた人間がいるとまたそこを歌う。そしてある瞬間、みんな弾けるようになる。天才という言葉はブライアンのためにあるようなものさ」。ただ冒頭のブラアインがレッキング・クルーを使ったのは『Summer Days』からというのは記憶違いで1963年から使っていて、1964年の「Fun Fun Fun」では記録が残っている。使い始めたいきさつは特典盤の方で詳しく後述。
その他ではティファナブラスの代表曲の「A Taste Of Honey」はハル・ブラインのカウントのバスドラが良かったからそのまま使ったという。そして「バンドが売れてツアーメンバーで回ったけど、録音ではハルなどのレッキング・クルー。信頼が置けるから。ツアーメンバーは怒っていたけどね」。
モンキーズではミッキー・ドレンツははっきりという。「モンキーズの音楽はレッキング・クルー。完璧な演奏をするからね。シンガーだけ。僕は役者だと思っていた」ピーター・トークはまだ若さがあってレコーディング日にギターを持っていったら「何しに来た、もう録音は終わったよ。後はミッキーの歌入れだけ」と言われ、自分は歌も演奏も参加しないなんてありえないと真剣に怒ったそうだ。ただ今考えると、「正当な判断だった。若気の至りさ」だという。本編ではアーティスト意識が強く今も不満たらたらの雰囲気がするマイク・ネスミスのコメントは特典行きで外されていた。これも映画作りの「正当な判断」。
あとゲイリー・ルイスはメンバーでベーシックなトラックを録音するとスナッフ・ギャレットが後から来るメンバーが「色付けする」という。そこに現れたレッキング・クルーの演奏を見て、ギタリストはトミー・テデスコに「僕には出来ません。だから僕は弾きません」といい、みな賛辞の嵐で、以降はレコーディングには参加していない。
アソシエイションはボーンズ・ハウがプロデュースした3枚目の『Insight Out』と4枚目の最高傑作『Birthday』ではメンバーに一切演奏させずにハル・ブレイン、ジョー・オズボーン、ラリー・ネクテル、トミー・テデスコに任せたという。アルバムにクレジットを入れさせてと頼んだそうだが拒否されたという。モンキーズなどもそうで彼らはいつも名前を出さない存在だった。
「California Dreamin’」はバリー・マクガイアがボーンズ・ハウの元に持ち込んできてママス&パパスはバック・コーラスだった。曲はメンバーのジョン・フィリップスの曲だというので彼らだけで歌った方の出来がいい。ルー・アドラーに君がやらないなら僕がやると言ったんでルー・アドラーが担当したのだという。レコーディングではまずジョン・フィリップスがギターで弾き語りをして、それを聴いながらハル・ブレインとグレン・キャンベルがアレンジの相談をしていて、録音して良かったら一発OK.。気に入らなくてもいくらでもアレンジ仕直したという。
あとこれも書いておこう。グレン・キャンベルの最高傑作「Wichita Lineman」のイントロの情感溢れるイントロのベースはキャロル・ケイが考えてきて聴いたグレンはすぐに気に入り自分のギターを重ねて弾いたのだという。彼女にとってこの曲は今も特別な曲で、聴いて涙することもあるのだという。これは氷山の一角で本編には貴重な証言とレッキング・クルーの若き日の貴重な演奏シーンなどのフィルムをたっぷりと堪能できるので、アメリカのロックを紐解く重要なこの映画は絶対に見ないと損をすると断言しておこう。
ページを分けてここからは長い長い特典映像のインタビュー、ここはさらに抜粋して紹介しよう。
さて、ここからは本編映画の4倍近くあるこのブルーレイの核といってもいい特典ディスクについてエピソードをかいつまんで紹介していく。本編になぜ出てこないかという大物の証言が山ほどあり、ツボは人によってまったく違うので、ここでは自分が得意なジャンルのポップ&ロックのエピドードに特化する。ジャズや映画音楽、スタンダード、オールディーズ、R&B系のミュージシャンやエピソードはほぼ入っていないので、ご勘弁いただきたい。最初順番に意味を付けようと思ったが、もう面倒になったので、順に意味はなく、見た順にダラダラ書いただけである。
フィフス・ディメンションのビリー・デイヴィスJrとマリリン・マックー。最初ヴァーサタイルズの名前でモータウンへも持ち込んだが採用されず、ジョニー・リヴァースは自分自身もレーベルを持っていてアーティストを探していたので、彼らをママス&パパスを発掘した現場にいたボーンズ・ハウに行った。ママス&パパスはハウの友人のルー・アドラーがプロデュースしてヒットしていたので、黒人のママス&パパスを作ろうと「Go Where You Wanna Go 」を探すとヒットとなり、そしてアルバムを作るときに新進気鋭のジミー・ウェッブを作曲家で起用、ジミーが書いた傑作「Up Up And Away」はグラミー賞まで獲得、フィフス・ディメンションのサクセスストーリーが始まる。彼らはサウンドを確立してくれたボーンズ・ハウに感謝していた。その後、ビリー・デイヴィスJrがタクシーで財布を落とし、それを拾ったのは大きな話題を呼んでいたミュージカル「Hair」のプロデューサーだった。それが縁でメンバーはチケットが人気で入手できなかった「Hair」を見ることができた。冒頭で流れるのはあの「Aquarius」。曲を聴いたメンバー全員が興奮し、この曲を歌いたいとハウに相談する。既に何度かレコード化されたこの曲はオープニング用なのでこれでは足らない、ゴスペルの要素の曲はないかと探すと「Hair」の中で歌われていた「Let The Sunshine In」を見つけ、これをメドレーにしてここではビリーにゴスペルで歌うように依頼する。こうして出来上がった「Aquarius/Let The Sunshine In」は後世に残る大ヒットに。映画版に入っているジョー・オズボーンのカッコいいベース・ラインはここのものだ
フィル・スペクターからライチャス・ブラザースに声がかかった時に、なぜ自分達のようなブルー・アイド・ソウルのグループにと不思議に思った。もちろん曲は「You’ve Lost That Lovin’ Feeling」。曲の出来にみな満足していたがビル・メドレーは激怒、曲を書いたバリー・マンとフィルで歌ってみせたが、「これはエヴァリー・ブラザース用の傑作だ」と皮肉。それでバリトンではないビルに合わせてキーをどんどん下げていくとテンポも遅くなって曲が長くなった。高い声のボビー・ハットフィールドは逆にコーラス部だけになり「これじゃビリーの曲だ」。曲の長さは3分50秒と異例の長さになり、曲を書いたバリー・マンですら回転数が違うと思うほど。当時2分20秒がスタンダードの長さの中、フィルはラジオでかからないと本気で心配していたので、エンジニアのラリー・レヴィンはわざとレコード盤のランニングタイムを「3:05」としてミスプリと言え、実際そうしたという。しかし曲は後世に残る大ヒット、ビルはこの曲のおかげで50年も歌っていられると感謝していた。当時の面白い話ではDJに、曲が長いからその間にトイレに行かけると感謝されたそうだ。
ジョー・サラシーノがTVテーマになった「Hawaii Five-O」を受け持つことになりベンチャーズもこの曲を気に入った。しかしジョーには不安があり、メンバーのリード・ギタリストのノーキー・エドワーズは世界最高のギタリストの一人だが、この曲はリード・ギターとストリングスのコラボで複雑、楽譜を読み込む必要があると思いノーキーも同意してトミー・テデスコにリードを頼んだ。トミーは又にない機会とギャラは3倍を要求、ジョーはトミーに前日に楽譜を送って難しいからよく練習してくるよう言うと「俺の腕を見くびるな」と怒っていたとか。なにしろリバティの大物バンド、ベンチャーズの録音だからジョーは心配したのだ。そしてトミーは当日のレコーディングは全て一発で決めた。追想でトミー、ハル・ブレイン、レオン・ラッセル…困った連中だけどレコーディングで不可欠だとジョー。
そのハル・ブレインと最初に仕事をしたセッション・ギタリストのルイ・シェルトンはハルに助言を受けた。「君の演奏は好きだしきっとこのLAで成功する。でも君はリズムが少しだけ早いんだ。忘れないでくれ、レコーディングではドラムは神だということを。俺の音を聴いて合わせろ」これは本当に役立つ助言で、これを守るようになって多くのセッションに呼ばれるようになったそうだ。そして余裕がでるようになった彼はモンキーズの「Valleri」のレコーディングの合間で冗談でコードに合わせてフラメンコ風でソロを弾いたら、みんなにこれはいいから本番でやれと言われてあの曲を最も印象づけるギターが偶然生まれたのだから面白い。
リチャード・カーペンターの「Close To You」の思い出。ジョー・オズボーンが作ったレーベルでレコーディングしていたらハーブ・アルパートがあの「Close To You」を持ってきた。はじめジョーのベース、リチャードのピアノ、カレンのドラムで録音したが何方足らない。それでアルパートがカレンの機嫌を伺いながらドラムをハル・ブレインにしたらと提案、そうしたらグルーヴ感が出て見事に決まった。リチャードの細かいアレンジへのこだわり話もあるが割愛してこれまた名曲の「We’ve Only Just Begun」。TVのCMで流れていた曲だがハル・ブレインもこれはヒットするぞと。手直ししてアレンジすればヒットすると思ったリチャードは音楽出版社へ行き曲は一番だけかと聞くと3番まであるという。そこで今は有名になったロジャー・ニコルス&ポール・ウィリアムスのあのデモをアセテート盤でリチャードが聴き、Aメロからサビに入る部分を少し手直しし、あの大ヒットになったという。
ビリー・ストレンジで一番印象に残ったセッションの仕事はブライアン・ウィルソンに呼び出された「Sloop John B」だという。日曜日に呼び出され、今日来てほしい、ギターがない、じゃあこちらで用意するとブライアンは12弦のエレキとアンプをわざわざ取り寄せた。8小節のギターソロの譜面を渡され1テイク演奏すると上出来だと500ドルも渡された。多すぎるといって構わず逆に取り寄せたギターとアンプも持っていけと言われ、たった1テイクでそれだけもらえたという凄い話だ。
ジャン&ディーンがブライアン・ウィルソンから「Surf City」をもらって大ヒットさせたエピソードは知らない人はいないが、ディーン・トーレンスは、そのレコーディングにブライアンを呼んでそれを聴いたブライアンはこれは凄い、なんて素晴らしいんだと驚いたので、ここにいるのは最高のスタジオ・ミュージシャンで電話一本ですぐ雇える、メンバーがツアーでいなくても大丈夫だと言ってそれ以降、ブライアンはスタジオ・ミュージシャンを使うようになった。記録を見るとはじめはハニーズやサヴァイヴァーズのようなブライアン個人のプロデュース作品からのようたが、1964年の「Fun Fun Fun」ではハル・ブレインらの名前が見られ、サウンドが深化した『Today』ではもうスタジオ・ミュージシャンが中心で『Pet Sounds』『Smile』になるとスタジオ・ミュージシャンばかりになる。この時代が終わるのは『Smiley
Smile』からだ。
フィル・スペクターの鬼プロデュースの話。あのクリスマス・アルバムはどの曲もシングルにできるクオリティで作っていたため、シェールの話では6週間帰れなかったという。ともかく休憩をくれない。トイレ休憩も渋る。ラリー・レヴィンの話では嫌がらせではなく、休憩で機材の位置が動くのを嫌ったのだという。それで本編にあったように3時間練習させて疲れさせ、個人プレーに走れないようにしてWall Of Soundに融合させた。ルー・アドラーは、ジョニー・リヴァースのアルバムは3000ドル、キャロル・キングの「Tapestry」は18000ドル、でもフィル・スペクターのクリスマス・アルバムは56000ドルもかかったという。
そのフィル・スペクターと大喧嘩したのはレオン・ラッセルだ。それまでフィル・スペクターの下で黙々と弾いていたが同じことの繰り返しに耐え切れず、ある日酔っぱらって現れピアノの上に乗ってスペクターに「君はクソだ!」と言って立ち去り(シェール談。みな笑い転げていたという)その後、トミー・テデスコに言われてツアーの旅に出て、自分で曲も書くようになりセッションミュージシャンを離れソロとして後の大成功を収めた。
ピアノのマーク・メルヴォインは、ハル・ブレインやプラス・ジョンソンもいたジョン・レノンの「Stand By Me」のレコーディングでフィル・スペクターと大喧嘩になった。あまりに常軌を逸した口撃なので言い返そうとするとフィルのボディ・ガードに止められる。あまりに頭に来たので息もできずにロビーにいるとジョンが来て、気にするな一緒にやろうとそのセッションに参加して完成することができた。その後、彼はフィルと仲直りしようとブースに向かったがさらに怒りを爆発させそれがフィルとの最後の仕事になったという。何しろこの『Rock’n’Roll』ではスペクターは勝手にマスターテープを持ち出してしまったほどで正気の人間ではなかったようだ。
セッション・シンガーのロン・ヒックリンは、ゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズのデビュー曲「This Diamond Ring」が煮詰まった時に、当時まだミキサーだったボーンズ・ハウがロンと一緒に歌わせては提案する。ゲイリー・ルイスのヴォーカルは少し鼻にかかっているので君の声をかぶせて和ませようと。そうして10曲連続のヒットとなった。ちなみに別エピソードだが、この曲にポップなアレンジを加えたプロデューサーのスナッフ・ギャレットにこれは大嫌いだと言ったのはアレンジャーのレオン・ラッセルである。どの部分かはわからないが。その他ではあの有名な「Batman」のバットマーン!の叫びもロンだという。
そのスナッフ・ギャレットは俺の音楽つくりに美学はない、ヒットが全てだみたいなクールな事を言っているが、アルバムの最後になると楽しくて興奮して数日眠らないなんてことはザラ、時間なんて関係なかった…と、他の成功したプロデューサーと何も変わらない音楽好きだったのがちょっと微笑ましい。
パーカッション奏者のゲイルー・コールマンは、ブライアン・ウィルソンの『Pet
Sounds』の仕事は手間がとてもかかったけど特別なものだった。音楽の形式がとても洗練されていて、ブライアンの頭にはアイデアが渦巻いていたと語る。さらに楽しいのはコロンビアでのアンディ・ウィリアムスのレコーディングの後、後片付けをしていたら、ハル・ブレインからサイモン&ガーファンクルの曲のレコーディングでビブラフォンが欲しいと言われたと言うので、再び運び出してスタジオに向かった。ハルはタムタムのオーバーダブをしていた。ポール・サイモンからコードの譜面だけもらってビブラフォンを弾いたらレコードではしっかり自分の狙った音が入っていた。その時は曲名も知らなかったがあの名曲「Bridge Over Troubled Water」だったのだ。そしてオーバーダブしていたハルのタムタムの爆音はあの3番のハイライトだ。
グレン・キャンベルは7カ月ほどライブでブライアンの代役をやったが最も大変だったという。何しろベース専門ではないし、歌はあのブライアンのファルセットだ。頭がおかしくなりそうだったが楽しかった。アル・ジャーディンにはよく助けられたよと。逆に最悪だったのは最初のソロのツアーでドアーズの前座だった時。ギター一本で歌っても早くドアーズを出せ!と観客に言われ最悪で、しばらくライブは嫌だったそうだ。これは「Gentle On My Mind」のヒットが出るまで続いたという。そんなグレンを一変させたのはTVだ。「The Smothers Brothers Show」など2つの番組の司会をしていて「By The Time I Get To Phoenix」ともう1曲歌うと、空港でヘイ、グレン!とみな声をかけられるようになった。その頃はまだTVの影響力が分からなかったという。1968年からグレンを冠にした名番組『Glen Campbell Good Time Hour』が4年続き、今DVDで見るととても楽しく仕事をしているように見えるが、このTVの4年間は長すぎ楽しくなかったという。TVはリハーサルを繰り返しあとは待機、クリエイティブじゃないからだと。スタジオの方が仲間が揃っていて楽しかったという。
スティーブ・バリは詞が得意だったが作曲のレベルがプロとしては低いという事で、師匠でもあるルー・アドラーから作曲担当のフィル・スローンと組むことになる。ルーは音楽出版社のスクリーン・ジェムスをやっていたので他アーティスト用の曲が多く必要で仕事が増え、その後ルーは2人を連れて独立しダンヒル・レコードを作ることになる。ただそれよりも前の話。ルーからの仕事でTVの夏機関の番組「The Danger Man」の主題歌をジョニー・リヴァースのために書くことになり、この手の仕事は作詞として気乗りはしなかったという。しかし007のヒットでタイトルが「Secret Agent Man」というセクシーなタイトルに変わりヒット、2期目も続く事になった。リクエストがあっても曲が1番しかないからレコードにならない。それでスティーブが2番を書くとルーは急いで持っていき。レコーディングをすぐにライブ仕立てで作ってリリースされと大ヒットしたという。
スティーブ・バリに相棒のフィル・スローンが書いた新曲「Eve Of
Destruction」のデモを持ってきた。聴いたルー・アドラーはいい曲だが重苦しいのでヒットしない、バリー・マクガイアのシングルのB面に入れようとし、バリーはコードが4つくらいの曲なのでデモはすぐにできたが、もらった歌詞のメモがしわくちゃでバリーが読めずうろ覚えの場所があり、ましなデモが1本できただけだった。次の日の朝にそのデモをスティーブが机で聴いているとダンヒルの社長のジェイ・ラスカーがよく聴きたいとそのテープを持っていく。3時間後にジェイの部屋から怒鳴り声がしてルーに呼ばれあのテープはどうした?と聞かれたのでジェイに渡したというと、一番人気AM局KFWBでかかっているのを聴いたという。リクエストはビートルズの「I Want To Hold Your Hand」以来の数字、スティーブはあれは未完成だからオンエアするのは待ってくれと頼んでもそれはできない、かけ続ける、完成版が出来たら送ってくれと。ヒットするものはヒットするといういい教訓になったと語っていた。
その後バリー・マクガイアが「Eve Of Destruction」の次のアルバムを作っているときにNYからLAについた友人のキャス・エリオットから電話があって素晴らしい曲があるから聴きに来てと言われバイクで向かうと着の身着のままだけのママス&パパスのメンバーがいた。そこでジョン・フィリップスが書いた「California Dreamin’」を聴き、そのあまりの素晴らしさにバリーはルー・アドラーに電話をかけ受話器越しに歌声を聴かせる。ルーは次の日に直接聴いてすぐに契約、まずはバリー・マクガイアのバックで生活費を工面することになって4曲録音したが、その中に「California Dreamin’」があって、彼らは自分達も出したいという。バリーは、ジョンに君の書いた曲だ、いいよと返答、この曲は誰でも知る大ヒットとなった。その後の話が面白い。バリーの息子のCDプレイヤーが壊れて左チャンネルだけ聴こえた時に歌の冒頭で一瞬、バリーの低い声が聴こえる。息子こにれパパの声?と尋ねられ初めて気づいたそうだ。自分のヴォーカルトラックを消したもので、新たに録音仕直したものと思っていたので驚いたという。確かにはっきりと聴こえる。
ビートルズの出現は本編ではすべてカットされている。ビートルズはロックのレベルを上げたと思う。陳腐なロックや軽薄な歌詞とは違っていた(ハープ・アルバート)、彼らは全力で歌っていると感じた(ルー・アドラー)彼らのコードはとても変わっていた。シンプルな3コードにマイナーコードを持ち込み、転調も使っていた(ジミー・ハスケル)など衝撃的で、イギリスから来たものは何でもヒットしたがアメリカ人がどれだけいい曲を作ってもヒットしない(スナッフ・ギャレット)、何をやっても今は無駄とスタジオの仕事は減り業界全体が沈滞した。その中ジミー・ウェッブは「曲作りやレコーディングに膨大な情熱が注がれるようになった。当然みんなこれまで以上を求めだした。ビーチ・ボーイズはアメリカの代表だった。だからどうしても負けて欲しくなかったのさ」と思っていたという。
最後はシナトラで。フランク・シナトラのレコーディングは早い。アレンジャーの元でグラン・キャンベルは20回は練習したという。1964年の「Strangers In The Night」だ。ハル・ブレインがシナトラとの仕事はあっても3テイクだと言っていたが、他のこの特典でのミュージシャンの証言も異口同音だ。1テイクで終わるものもあったという。それで3テイク目、歌詞があったのにエンディングはスキャットだった。わざとなのかシナトラしか分からないが、OKありがとう、もう行く時間だと出ていってしまうのでアレンジャーもシナトラには聴けない。しかしこの曲は大ヒットしシナトラの復帰策となった。
アル・ケイシーがディアン・エディの「Ramrod」を弾いて、ディアンが録音を仕直していないのに、自分がやったと言い張っている件。
映画音楽の作り方とレコードの作り方の違い、ジャッキー・デシャノン、ペトラ・クラークなどの証言など山ほど残っているがこのへんで。(佐野邦彦)