さて、これがGAROの詳細なディスコグラフィーである。このリストから見えるヒストリーだが、ある部分が奇妙にスパイダースとダブって見える。それは、デビューはオリジナル勝負、しかしプロ作曲家の書いた曲が思いもがけず大ヒット、その曲でスターダムにのし上がり、そのためプロ作曲家の曲もあてがわれて歌うが、オリジナル志向の強いメンバー達は再びオール・オリジナルのアルバムを作って実力を見せ、最後に音楽的に一花咲かせて解散する...という流れだ。ガロの7枚のアルバムだが1971年のデビュー・アルバム『GARO』は全曲オリジナル。まさに日本のCSN&Yで、他に類がないサウンドとハーモニーで鮮烈なデビューを飾ったがヒットには至らなかった。そのためセカンドはレコード会社からの要請で全曲和洋折衷のカバーになってしまう。しかしここでも当初ヒットは無かったのでサード『GARO3』はまた全曲オリジナルに戻す。このアルバムの内容もいいのにヒットが生まれない。しかしセカンドからカットしたシングルB面曲の「学生街の喫茶店」が後に突然の大ブレイク、シングルはAB面入れ替えて出し直し、7週連続オリコン1位という大ヒットを記録する。そのためこのブレイクのあとのシングルは同じすぎやまこういちの歌謡曲そのものの「君の誕生日」でこれも1位、そのあとはマーク作の「ロマンス」だったがこれも6位になり、1973年にはレコード大賞大衆賞、そして紅白歌合戦の出場まで果たしてしまう。このブレイクのためライブアルバムにスタジオ録音の「君の誕生日」を無理矢理入れたほど。4枚目は、オリジナルは4割だが歌謡曲路線のアルバムで、私を含めデビュー・アルバムのガロが好きだったファンはこのアルバムあたりでファンを辞めている。しかし5枚目のアルバム『CIRCUS』
は創作意欲を高めて全曲オリジナルで勝負という意欲作だったがそこそこのヒットで終わる。

GARO完全ディスコグラフィー
★...アナログ盤でしか聴けない曲
作者:M...堀内護(マーク) T...日高冨明(トミー) V...大野真澄(ボーカル)
あとメンバーではないが作詞が多いのでY...山上路夫。分かれている曲は作詞-作曲で表記。クレジットがないレーベルはマッシュルーム。
☆オリジナル・アルバム
〇1971/11 『GARO』(オリコン68位)
(一人で行くさ(T)/たんぽぽ(Album Version)(V-M)/二人の世界(V-M) /何もかも遠くに(M) / 花の伝説 (Y-M)/暗い部屋 (M)/水色の世界(M) /小さな恋(T) /地球はメリー・ゴーランド(Y-T) /人は生まれて(M))
〇1972/6 『GARO2』(オリコン1位)( 美しすぎて(Album Version)(Y-村井邦彦)/ 水車は唄うけど(Y-すぎやまこういち) /学生街の喫茶店(Y-すぎやまこういち) / 蝶が飛ぶ日(Y-村井邦彦) / 四葉のクローバー(Y-かまやつひろし) /ベイビー・アイム・ア・ウォント・ユー(訳詞ガロ-デビッド・ゲイツ) /レット・イット・ビー(訳詞Y-レノン=マッカートニー) / マイ・レディ(訳詞ガロ-イアン・マシューズ) /ビコーズ (訳詞Y-レノン=マッカートニー)/グッド・モーニング・スターシャイン(訳詞川添象多郎-ガルト・マクダーモット) )
〇1972/12 『GARO3』(オリコン12位)(涙はいらない(M) / 愛の言葉(M) /オールド・ファッション・ラプソディー(T) / 心の鍵(T) /時の魔法(M) /一人にしないよ(T) / 木馬(M) /遠い春(M) /ディスカバー・ピクニック(V) /僕のすべて(T)/幸福(V) / 明日になれば(Album Version)(T))
〇1973/8 『GARO LIVE』(オリコン4位)※1973・2・26横須賀市文化会館
(学生街の喫茶店 /時の魔法 /ディスカバー・ピクニック /美しすぎて /忘れていたもの(M&V-M) /君の誕生日(Y-すぎやまこういち)※スタジオ録音のSingle / 一人で行くさ /木馬 /涙はいらない /暗い部屋 / 散歩(Y-村井邦彦)※スタジオ録音のSingle)
〇1973/10 『GARO4』(オリコン6位)( ロマンス(Y-M) /大空の詩(大橋一枝-村井邦彦) /君の肖像 (Y-すぎやまこういち)/朝・昼・夜 (Y-村井邦彦)/二人だけの昼下り (Y-すぎやまこういち)/二人は友達(Y-T) /憶えているかい(Y-村井邦彦) /恋人(V) /踊り人形 (大橋一枝-M)/ 一枚の楽譜(Y-村井邦彦))
〇1974/5 『CIRCUS』(オリコン15位)(団長のごあいさつ(Y-M) /空中ブランコ(Y-M) / オートバイの火くぐり (Y-T)/猛獣使い(Y-T) /ピエロの恋唄(Y-M) /曲馬団 (Y-M)/なぞの女(V) /大男の歌(Y-T) /綱渡り(T)(Inst.) /この世はサーカス(Y-M) /風にのって(M) / 演奏旅行(Y-M) /酒びたり人生(V) /通りすがり (Y-M)/旅人が眠る丘 (Y-T)/絵ハガキ(Y-M) )
〇1975/6 『吟遊詩人』 (※作詞は全曲阿久悠なので、作曲のみ記す)(一本の煙草 (Album Version)(荒木和作)/アドベンチャー(T) /個人的メッセージ(佐藤健) /愚かな遊び(荒木和作) /悲歌(えれじい)(V) /深夜映画 (荒木和作)/型破りな結婚式(T) /ツイン・ベッド(V) /大都会の羊飼い(M) /吟遊詩人(Album Version)(M&T))
〇1975/12 『三叉路』
(夜間飛行機 (M)/誰もいない朝 (V)/ペガサス(T) /さいごの手紙(M) /ベビー・ローラー (T)/恋のゲーム(T) /終りは終り(M) /仕事のあとは(V) /去年の夏 (T)/あいつ(V) /冬の花火(M) /青春の旅路(V))
(一人で行くさ(T)/たんぽぽ(Album Version)(V-M)/二人の世界(V-M) /何もかも遠くに(M) / 花の伝説 (Y-M)/暗い部屋 (M)/水色の世界(M) /小さな恋(T) /地球はメリー・ゴーランド(Y-T) /人は生まれて(M))
〇1972/6 『GARO2』(オリコン1位)( 美しすぎて(Album Version)(Y-村井邦彦)/ 水車は唄うけど(Y-すぎやまこういち) /学生街の喫茶店(Y-すぎやまこういち) / 蝶が飛ぶ日(Y-村井邦彦) / 四葉のクローバー(Y-かまやつひろし) /ベイビー・アイム・ア・ウォント・ユー(訳詞ガロ-デビッド・ゲイツ) /レット・イット・ビー(訳詞Y-レノン=マッカートニー) / マイ・レディ(訳詞ガロ-イアン・マシューズ) /ビコーズ (訳詞Y-レノン=マッカートニー)/グッド・モーニング・スターシャイン(訳詞川添象多郎-ガルト・マクダーモット) )
〇1972/12 『GARO3』(オリコン12位)(涙はいらない(M) / 愛の言葉(M) /オールド・ファッション・ラプソディー(T) / 心の鍵(T) /時の魔法(M) /一人にしないよ(T) / 木馬(M) /遠い春(M) /ディスカバー・ピクニック(V) /僕のすべて(T)/幸福(V) / 明日になれば(Album Version)(T))
〇1973/8 『GARO LIVE』(オリコン4位)※1973・2・26横須賀市文化会館
(学生街の喫茶店 /時の魔法 /ディスカバー・ピクニック /美しすぎて /忘れていたもの(M&V-M) /君の誕生日(Y-すぎやまこういち)※スタジオ録音のSingle / 一人で行くさ /木馬 /涙はいらない /暗い部屋 / 散歩(Y-村井邦彦)※スタジオ録音のSingle)
〇1973/10 『GARO4』(オリコン6位)( ロマンス(Y-M) /大空の詩(大橋一枝-村井邦彦) /君の肖像 (Y-すぎやまこういち)/朝・昼・夜 (Y-村井邦彦)/二人だけの昼下り (Y-すぎやまこういち)/二人は友達(Y-T) /憶えているかい(Y-村井邦彦) /恋人(V) /踊り人形 (大橋一枝-M)/ 一枚の楽譜(Y-村井邦彦))
〇1974/5 『CIRCUS』(オリコン15位)(団長のごあいさつ(Y-M) /空中ブランコ(Y-M) / オートバイの火くぐり (Y-T)/猛獣使い(Y-T) /ピエロの恋唄(Y-M) /曲馬団 (Y-M)/なぞの女(V) /大男の歌(Y-T) /綱渡り(T)(Inst.) /この世はサーカス(Y-M) /風にのって(M) / 演奏旅行(Y-M) /酒びたり人生(V) /通りすがり (Y-M)/旅人が眠る丘 (Y-T)/絵ハガキ(Y-M) )
〇1975/6 『吟遊詩人』 (※作詞は全曲阿久悠なので、作曲のみ記す)(一本の煙草 (Album Version)(荒木和作)/アドベンチャー(T) /個人的メッセージ(佐藤健) /愚かな遊び(荒木和作) /悲歌(えれじい)(V) /深夜映画 (荒木和作)/型破りな結婚式(T) /ツイン・ベッド(V) /大都会の羊飼い(M) /吟遊詩人(Album Version)(M&T))
〇1975/12 『三叉路』
(夜間飛行機 (M)/誰もいない朝 (V)/ペガサス(T) /さいごの手紙(M) /ベビー・ローラー (T)/恋のゲーム(T) /終りは終り(M) /仕事のあとは(V) /去年の夏 (T)/あいつ(V) /冬の花火(M) /青春の旅路(V))
☆その他のコンピレーション
〇1999 『Singles』(東芝EMI)
「覚えているかい」はパーカッションのボンゴが聴こえない、このアルバムだけのヴァージョン。「一人で行くさ(※Single Version)」...アルバムより長いがアナログ・シングルより僅かに短い「たんぽぽ(Single Version)」「明日になれば(Single Version)」「一本の煙草(Single Version)」「吟遊詩人(Single Version)」「美しすぎて(Single Version)」(※「地球はメリー・ゴーランド」のシングルはただエンディングが30秒短いだけ。「水色の世界」のCD版はエンディングのベースが小さいと言うが良く分からない程度。この2つに価値は無い)
〇2005 『明治チェルシーの唄(安井かずみ-小林亜星)』(テイチク)※1972年のガロ版「明治チェルシーの唄」収録。
〇2006 『GARO BOX』(ソニー)
◎『MARK,TOMMY & VOCAL』(全アルバム収録の本ボックスのみのボーナスディスク)
〇『アルバム未収録+α』
(美しすぎて(Single Version) /姫鏡台 (Y-すぎやまこういち)/僕は死なないだろう (Y-村井邦彦)/ピクニック(Y-M) /西行き列車 (Y-T)/ビートルズはもう聞かない(松本隆-佐藤健) /惑 (V-T)/公園通り(Y-村井邦彦)/喪失 (Y-村井邦彦)/春のボート(Y-すぎやまこういち) /時の魔法(未発表Version)(M) /LOVE THE ONE YOU'RE WITH(ステファン・スティルス) /HELPLESS (ニール・ヤング)/HELPLESSLY HOPING(ステファン・スティルス) /OHIO (ニール・ヤング) /エプロンドレスの女の子 (吉松由美)/銀色の世界に二人(清野正子) /そば屋(新井芳樹) /そして君は(名村宏-高橋信之) /どこまでも駆けてゆきたい(谷川俊太郎-冨田勲))
〇『未発表LIVE』※1976/3/20解散コンサート神田共立講堂 74年のライブ含む
(たんぽぽ /朝・昼・夜 /四葉のクローバー /遠い春 /地球はメリー・ゴーランド /ロマンス /君の誕生日 /大男の歌 /ピエロの恋唄 /酒びたり人生 /オールド・ファッション・ラプソディー /ピクニック /姫鏡台 /一枚の楽譜 /学生街の喫茶店 / TEACH YOUR CHILDREN /FIND THE COST OF FREEDOM(ステファン・スティルス))
〇『アルバム未収録+α』
(美しすぎて(Single Version) /姫鏡台 (Y-すぎやまこういち)/僕は死なないだろう (Y-村井邦彦)/ピクニック(Y-M) /西行き列車 (Y-T)/ビートルズはもう聞かない(松本隆-佐藤健) /惑 (V-T)/公園通り(Y-村井邦彦)/喪失 (Y-村井邦彦)/春のボート(Y-すぎやまこういち) /時の魔法(未発表Version)(M) /LOVE THE ONE YOU'RE WITH(ステファン・スティルス) /HELPLESS (ニール・ヤング)/HELPLESSLY HOPING(ステファン・スティルス) /OHIO (ニール・ヤング) /エプロンドレスの女の子 (吉松由美)/銀色の世界に二人(清野正子) /そば屋(新井芳樹) /そして君は(名村宏-高橋信之) /どこまでも駆けてゆきたい(谷川俊太郎-冨田勲))
〇『未発表LIVE』※1976/3/20解散コンサート神田共立講堂 74年のライブ含む
(たんぽぽ /朝・昼・夜 /四葉のクローバー /遠い春 /地球はメリー・ゴーランド /ロマンス /君の誕生日 /大男の歌 /ピエロの恋唄 /酒びたり人生 /オールド・ファッション・ラプソディー /ピクニック /姫鏡台 /一枚の楽譜 /学生街の喫茶店 / TEACH YOUR CHILDREN /FIND THE COST OF FREEDOM(ステファン・スティルス))
★1971年8月7日 岐阜県中津川の第3回フォーク・ジャンボリーのライブ音源(計3曲)
1998 『1971年フォーク・ジャンボリーVol.2』(東芝EMI)
(たんぽぽ/ティーチ・ユア・チルドレン(グラハム・ナッシュ))
1998 『ニューロックの夜明けURC編』(東芝EMI)
(オハイオ)
☆シングル
1971/10 「たんぽぽ(Single Version※ヴォーカルをオーバーダブ)(V-M))/★一人で行くさ(Single Version※アナログ・シングルはフェイド・アウトが最も長く歌が無くなってからギターのアドリブの2回目の頭まで聴ける)(T)」
1972/2 「地球はメリー・ゴーランド(Single Edit※30秒ほど短い)(Y-T)/水色の世界(M)」
1972/6 「美しすぎて(Single Version※アレンジが大野克夫から飯吉馨に代わり、まったく別の曲とも言える素晴らしいアレンジになった))(Y-村井邦彦)/学生街の喫茶店(Y-すぎやまこういち)」
1972/10 「涙はいらない(M)/明日になれば(Single Version※イントロがシングルでは4小節が1小節と短いがパーカッションが大きく、アコギがほとんど聴こえない。 ただしシングルは22秒早くフェイド・アウトする。)(T)」
1972/11 「学生街の喫茶店(Y-すぎやまこういち)(オリコン1位)/美しすぎて(Single Version)(Y-村井邦彦)」※AB面入れ替えて大ヒット
1973/5 「君の誕生日(Y-すぎやまこういち)(オリコン1位)/散歩(Y-村井邦彦)」
1973/8 「ロマンス(Y-M)(オリコン3位)/二人だけの昼下がり(Y-すぎやまこういち)」
1973/12 「1枚の楽譜(Y-村井邦彦)(オリコン9位)/憶えているかい(Y-村井邦彦)」
1974/3 「姫鏡台(Y-すぎやまこういち)(オリコン24位)/僕は死なないだろう(Y-村井邦彦)」
1974/7 「ピクニック(Y-M)(オリコン53位)/二人だけの昼下がり(Y-T)」
1974/12 「ビートルズはもう聞かない(松本隆-佐藤健)(オリコン89位)/惑(V-T)」
1974 「公園通り(Y-村井邦彦)/★公園通り(演奏)(村井邦彦)」※プロモのみ
1975/5 「一本の煙草(Single Version)※シングルではAメロの2回目からギロ、Bメロでトライアングルが聴こえるがアルバムではほとんど聴こえない。逆にエンディングのボンゴは聴こえなくなっている。(荒木和作)/吟遊詩人(Single Version)※シングルではシンセがペダル・ポイントでずっと鳴っている。またイントロでエレキとシンセが大きく、アルバムはピアノがよく聴こえる。さらに編集で3分も短い。(M&T)」
1976/1 「さいごの手紙(M)/青春の手紙(V)」
(DVD)
〇2006 『GARO BOX』(ソニー)※回収されたファースト・プレス付属のDVD。CS&Nの2曲の許諾がとれず回収となったが、発売日前日にFAXで発売中止を連絡したため、FAXを読まなかった一部のレコード店はそのまま販売した。CS&Nの2曲は内容も最高だったため、超レア盤になっている。
(曲目)
(暗い部屋/個人的メッセージ/吟遊詩人/Guinnevere(デビッド・クロスビー)/青い目のジュディ(ステファン・スティルス)/(ニュース映像:ボクらの休日)/(ニュース映像:初めての個展))←これが回収されたもの。一般販売は「Guinnevere」と「青い目のジュディ」が「姫鏡台」と「ビートルズはもう聞かない」に差し替えられた。
(作成:佐野邦彦)
0 件のコメント:
コメントを投稿