Pages

2015年1月17日土曜日

☆『東映名作アニメ絵本・全5巻セット』(復刊ドットコム)遂に完成!長く長くかかった経緯をちょっと紹介。The Long And Winding Road...



待ちに待った『東映名作アニメ絵本・全5巻セット』の見本が復刊ドットコムから届いていた。素晴らしい仕上がりに感激!日本の印刷技術はかくも凄いとは...。私の持っていた原本は古い本で状態の悪いものもあったのだが、紙についた汚れも全て消え、色の発色は当時のまま、そして一番肝心な輪郭線や文字が一切ボケることがなくそのままなのだ。つまり一緒に戻ってきた原本が、「新品になった」のである。原版が残っていないのにこれは本当に凄い事。「一番いい仕事をするから費用がかかってもここに出す」といっていた図書印刷の仕事は素晴らしい。値段は高くなってしまったが、そこはこの仕上がりで納得していただきたいところ。このセットを作る過程は本当に大変だった。宮崎駿、森康二、大塚康生、小田部羊一、高畑勲という日本のアニメーションの中核が、東映動画で長編として作り出した4大傑作アニメの貴重な当時のセル画で構成された絵本があるがこれを復刻しないかという提案からスタート。もう1編入れて5冊セットにしたいというので、「空飛ぶゆうれい船」をプラスしてラインナップが決まる。私は付加価値を付けないというポリシーがあるので、1981年から1982年にかけて演出家の高畑さんを除く4人にインタビューをしてそれぞれ「漫画の手帖」という当時編集人をしていたミニコミで特集号を出していたので、そのインタビュー全文を掲載したい。そしてそこには多くのマンガ家の方にマンガやカットを描いていただいたのでそれも載せたい、そして「VANDA」ではこの5人が生み出した後のTVアニメシリーズなども含め特集をしているので、プラス1冊のヴォリュームになる副読本の提案を出していた。

東映アニメーションからは2014年に58年の歴史を持つ東映動画スタジオを取り壊してリニューアルするので何か記念の本を...という話も来ていたとのこと、これは渡りに船と、まずは東映アニメーションのバックアップを先に取り付けようと動くが、そこがすんなりとはいかない。承認だけでも時間がかかったのに、東映動画以降の作品(「旧ルパン三世」や「未来少年コナン」「ルパン三世カリオストロの城」「パンダコパンダ」「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」など)は全て外して欲しいと言う。ではこの副読本は切り離して別売本として出すことにして、何か別の小冊子を付ける案で東映アニメーションの関門は超えた。


次は、権利を持っている小学館だ。小学館は、自らも多くの復刻本を出す部署があり、いきなり横から東映アニメーションのバックアップが付いた自社製品の復刻が他社からライセンスで来たのだ。これはすんなりいく訳がない。長い時間がかかり、しぶしぶ「小学館の絵文庫」というロゴや小学館のマークなど、小学館の出版物であることを全て消すことを条件に承認が下りた。このレイアウトの変更はデザイナーのセンスが非常によく、全体のイメージをまったく変えないという見事な腕前を見せてくれた。そして絵本なので文を書いた作家への許諾。最初はすんなりすすんだが、故・井上ひさしのライセンスの返事が相当に遅れたものの、ようやく承認が揃う。

さて主目的の副読本だ。復刊ドットコムの条件は、宮崎駿の承認を取る事。これは確かに最大の売りなので、当然だろう。そしてジブリへ打診すると、「まだ早い」でおしまい。ジブリは宮崎駿のインタビューを全てチェックしていて、「漫画の手帖」のインタビューも知っているらしい。宮崎駿は始めて演出のクレジットをされた「未来少年コナン」を自分の原点としてその後のエッセイやインタビューを集めたものを2冊出しているが、その前の本当の出発点であるこれらの東映動画長編アニメから日本アニメーションの世界名作アニメまでの作品群のものは出していないのだ。推測だが、このために「まだ早い」ということなのだろう。ここで副読本の話は終わった。全体のレイアウトやカットの全てまで考えてあったが、全てゴミ箱に。

しかし気を落としてばかりいられない。内容を決めていなかった小冊子を作らないといけない。まずこの小冊子に使えるものとして表紙は、森康二さんにインタビューを録ったときに描いていただいた「太陽の王子ホルスの大冒険」のヒロイン・ヒルダ。その「漫画の手帖」でふくやまけいこさんに描いていただいた森アニメキャラ満載の傑作「ある夜のできごと」もすぐに決定。このマンガは森さんが東映動画入社前の日動時代に作った短編アニメ「黒いきこりと白いきこり」がベースになっていて、コアなアニメファンなら涙ものの森キャラが総登場しているのだ。もちろんこの絵本の森キャラもみな入っていてこれほどふさわしいマンガはない。そして「VANDA」のホルス特集用に描いていただいた和田慎二さんの「ヒルダのこと」も決定。森さんと和田さんは残念ながら故人だったのでご遺族から許諾を得る。そして大塚康生さんの東映動画スタジオ時代のインタビューが決まるが、私は外に出かけられないので、こちらで聞いてもらいたい案を渡しておいてインタビューを復刊ドットコムの方で録っていただいた。残りは作品評なのでそれは私が担当だが、ただの作品評では何人もの方が書いているので、まだビデオもアニメ雑誌もない時代、宮崎駿らの名前もどこにも活字に出てこない時代からこれらの作品を追いかけてきた自分達だからこそ書ける、ある意味激変の時代の変遷の中に作品評を入れることにした。そして森さんは「太陽の王子ホルスの大冒険」、大塚さんは「わんぱく王子の大蛇退治」、宮崎さんは「どうぶつ宝島」、小田部さんは当時の東映動画スタジオの雰囲気を語っていた部分が「漫画の手帖」のインタビューの中にあったので、その部分だけ切り抜いて作品評に織り込こんでおいたので、溜飲が下りた。持ち前の性格で資料性も持たせたいので、相当な長文になってしまい読みづらくなってしまったが、お許しいただきたい。用意しておいて図版も1/3となり、当時のレコードと映画パンフレットだけを小さく並べるので精一杯。そうして長い時間をかけてようやくこの小冊子付の絵本セットが届き、個人的にはちょっと感無量。こういう仕事をしている皆さんには当たり前のことかもしれないが、今までやってきた音楽書とは違って、権利が身近でかつ複雑に絡んで、そして自分は動けない体になってしまったので連絡待ちの世界の連続。復刊ドットコムの澤田さんとの共同作業は、個人的にはこの前の「ぬいぐるみ殺人事件」をはるかに凌ぐ難作業だった。(「ぬいぐるみ...」は25人もの作者の許諾を取った澤田さんの努力賞)いい経験になりました。(佐野邦彦)












0 件のコメント:

コメントを投稿