サイケ系のレア盤のリイシューで知られるギアー・ファブは、アストラル・プロジェクション、オックスフォーズに続いて、今度はカート・ベッチャーとキース・オルセンがプロデュースをし、1969年にトゥゲザー・レコードからモゼス・レイクのクレジットでシングル「Ooubleck/Moses」(Together )1枚のみ残したモゼス・レイクの幻のアルバムをリリースした。
私が持っているトゥゲザーのレコーディング曲管理リストにモゼス・レイクの曲はアルバム1枚分クレジットがあったので、これでようやく陽の目を見た訳だ。
しかし今までトゥゲザー音源は幾つかのレーベルから集中的にリリースされてきたが、ギアー・ファブとは意表を突かれた。日本ではあまり店頭に並ばない可能性が高いので要注意。
さてモゼス・レイクとはワシントン出身のバーズ (Bards) というグループの変名でのレコーディングだった。そしてプロデュースは先に書いたとおりカート・ベッチャーとキース・オルセン。
私はカートを「ソフト・ロックというよりポップ・サイケ系のプロデューサー」と書いていたが、その言葉を実証したのがこのアルバムだろう。
ポップであるがビートは十分、ファズ・ギターがガンガン入ってくるので、サイケ・ファンも満足。
カート仕込みのクールなハーモニーはこういうポップ・サイケにピタリとはまる。ファズ・ギターと縦横無尽のドラム、不安な雰囲気を醸し出す鋭いハーモニーが織り成す "Hollow Man" なんてまさにその代表格。
14分を超えるロック・オペラ "The Creation" はナレーションが入ったムーディー・ブルースのような導入部から R&B パート、ポップ・パート、そしてファズ・ギターとループするリフ、ナレーションが錯綜する主題部へ移行していく力作だった。
メロトロンが一瞬出てくるところも嬉しい。
しかしこのアルバムでベストの作品は、シングルになった "Oobleck" (かつてVANDAで "Dobleck" と書いた事があったが、これはトゥゲザー独特の装飾字体が読み取れなかったため) だ。つぶやきのような不気味なナレーションから、その不安をかきたてるようなリフが現れ、そしてポップでタイトなハーモニーとサイケなリフが絡み合う、充実したポップ・サイケ・ナンバーで、カートの本領発揮の1曲だった。(佐野)
私が持っているトゥゲザーのレコーディング曲管理リストにモゼス・レイクの曲はアルバム1枚分クレジットがあったので、これでようやく陽の目を見た訳だ。
しかし今までトゥゲザー音源は幾つかのレーベルから集中的にリリースされてきたが、ギアー・ファブとは意表を突かれた。日本ではあまり店頭に並ばない可能性が高いので要注意。
さてモゼス・レイクとはワシントン出身のバーズ (Bards) というグループの変名でのレコーディングだった。そしてプロデュースは先に書いたとおりカート・ベッチャーとキース・オルセン。
私はカートを「ソフト・ロックというよりポップ・サイケ系のプロデューサー」と書いていたが、その言葉を実証したのがこのアルバムだろう。
ポップであるがビートは十分、ファズ・ギターがガンガン入ってくるので、サイケ・ファンも満足。
カート仕込みのクールなハーモニーはこういうポップ・サイケにピタリとはまる。ファズ・ギターと縦横無尽のドラム、不安な雰囲気を醸し出す鋭いハーモニーが織り成す "Hollow Man" なんてまさにその代表格。
14分を超えるロック・オペラ "The Creation" はナレーションが入ったムーディー・ブルースのような導入部から R&B パート、ポップ・パート、そしてファズ・ギターとループするリフ、ナレーションが錯綜する主題部へ移行していく力作だった。
メロトロンが一瞬出てくるところも嬉しい。
しかしこのアルバムでベストの作品は、シングルになった "Oobleck" (かつてVANDAで "Dobleck" と書いた事があったが、これはトゥゲザー独特の装飾字体が読み取れなかったため) だ。つぶやきのような不気味なナレーションから、その不安をかきたてるようなリフが現れ、そしてポップでタイトなハーモニーとサイケなリフが絡み合う、充実したポップ・サイケ・ナンバーで、カートの本領発揮の1曲だった。(佐野)
0 件のコメント:
コメントを投稿