Pages

1998年9月28日月曜日

☆Ballroom : Preparing For The Millennium (Rev-Ola/058)


  遂に待ち望んでいた CD がリリースされた。ボールルームは、カート・ベッチャー、ミシェル・オマリー、リー・マロリー、ジム・ベルの4人のグループで、アルバム1枚分の録音はあったと伝えられながら、結局はワーナーからのシングルが1枚リリースされただけで、終わってしまった幻のグループなのだ。
ボールルームの録音にゲイリー・アッシャーが手を加えてサジタリアスの「Present Tense」に使ったのは有名な話。サジタリアス、ミレニウムもカート・ベッチャーが中心になって作った一連のスタジオ・ワークスなので、ボールルームからミレニウムまではひとつのものとして考えた方が分かりやすい。この CD のタイトルもそういう意図から来ている。さてまずボールルームの録音11曲だが、ミレニウムのメンバーでもあったサンディ・サルスベリーの2曲が持ち前のポップ・センスが発揮されて心地よい。浮遊感漂う "Magic Touch" の気持ち良さは格別。 "I'll Go Stronger" も実に爽やかだ。カートのペンによるボサのリズムの "Forever" はコーラス・ワークがいかにもカートらしく巧みでハッとさせられる。カートの美しいリード・ヴォーカルが聴きもののサイケデリックな "It's A Sad World" 、この頃の流行とも言ってもいいノスタルジックな "Crazy Dreams" 、カートがプロデュースした初期のアソシエイションそのものの "You Turn Me Around" と、同じアプローチのカートの "Love Fatal Away" 、サジタリアスのヴァージョンの原型 "Would You Like To Go" "Musty Dusty" 、さらにシングル・カットされたフォーク・ロック・タッチの "Spinning~" と最もサイケデリックな "Baby,Please Don't Go" (シングルと違ってエンディングのガラスの割れる音が3回多い)と、どれも完成度は高く、ボールルームの実力を十分に味わうことが出来る。続いてボールルームからミレニウムへ続くデモの8曲へ移るが、サジアリアス、ミレニウム名義で何度も録音されていた "Another Time" のカートのギターの弾き語りによる美しいデモ・ヴァージョンにまず聴きほれてしまう。サンシャイン・カンパニーにカートが提供した "If You Only Knew" のデモは、サンシャイン・カンパニーのヴァージョンなど足元にも及ばない素晴らしさで、こんないい曲だったっけと驚かされた。 "Keeper Of The Games"  "The Island" のデモはサジタリアス、ミレニウムの原型で印象が同じだが、弾むようなバックトラックに乗った "I'm Not Living Here" はサジタリアスと印象が異なっている。 "Believe You" は陰鬱なメロディ・ラインを持ちいかにもカートのナンバーだが、 "Sunshine Today" はカートの曲とは思えない、まるでサンディが書いたような流麗なポップ・チューンで、それぞれ違うカートの顔を見せてくれた。シンプルなデモ "It's A Sad World" はきれいなチューンだが、カートのピアノの弾き語りというのは珍しく、新鮮な印象があった。全22曲、こんな凄い音源発掘の CD にはそうそう出会えるものではない。Rev-Olaレーベルから VANDA で紹介して欲しいと直接アプローチがあったが、こちらこそRev-Olaの労力に感謝したい。(佐野)


 



☆Rotary Connection : Songs/Hey Love (BGP/115)


  ミニー・リパートンが在籍していたことで知られるロータリー・コネクションのアルバムが2イン1でリリースされた。
69年の4枚目のアルバム「Song」と、メンバー・チェンジ後にニュー・ロータリー・コネクションと名前を変えてリリースされた71年の6枚目のアルバム「Hey Love」の2枚のカップリングだが、基本的にこの黒白混成のグループのサウンドはかなりサイケデリックで、ソウルフルなヴォーカルに芹川有吾演出のような大時代がかったコーラスコーラスが被ってきたり、かなり異色の存在だ。この中で私は「Hey Love」の冒頭の "If I Sing My Song" 1曲でいい。巧みな転調を繰り返し、ドラマティックに展開していく、これぞソフト・ロックという大名曲だ。こんな曲が他にあればもっといいのだが、残念ながらこの1曲だけ。しかしこのためだけに CD を買う価値は十分だ。
(佐野)
商品の詳細



1998年9月24日木曜日

☆Beach Boys : Ultimate Christmas (東芝EMI/65006)

 その名のとおり、究極のクリスマス・アルバムがリリースされた。というのも、64年のクリスマス・アルバムに加えて、幻の77年の未発表クリスマス・アルバム「Merry Christmas From The Beach Boys」が遂に収録されたからだ。
この 77 年のアルバムだけに話を絞ろう。収録されたのは "Child Of Winter"  "Santa's Got An Airplane"  "Chirismas Time Is Here Again"  "Winter Symphony"  "Rockin' Around The Christmas Tree" (= "I Saw Mammy Kissing Santa Claus" 。ただしカーニー&ウェンディの「Hey Santa」収録のものとはまったく別の曲の方) 、 "Melekalikimaka" (= "Kona Christmas" )、 "Bells Of Christmas"  "Morning Christmas" (= "Holy Evening" )の8曲。 "Child Of Winter" のみ既発表曲だが、シングルよりバックの鈴の音がやや大きくミックスし直された。驚いたのは "Santa's ?" で、ここに収められたものは "Loop De Loop" のクリスマス・ヴァージョンで、今まで数多く出回ったブートレグでも初登場だった。 "Peggy Sue" の替え歌が "Christmas Time ?" で、パワフルで楽しめる。 "Melekalikimaka" と "Bells Of Christmas" も同様に歌詞を変えて「MIU Album」に収められるが、この両曲はもとのメロディがいいので、当然出来は良かった。なお "Bells ?" はブートと違って冒頭のコーラス・パートが入っていないので、カルトなファンは要チェック。そして予定されていたアルバム曲の中から削られたのが "Michael Row The Boat Asore"  "Seasons In The Sun"  "Santa's Got An Airplaine"  "H.E.L.P Is On My Way" の別歌詞) "Chiristmas Is The Day"  "Go And Get That Girl" の5曲。アル・ジャーディン主導で進められたこのアルバム、当時のワーナーに発売を拒否されてしまったため、「MIU Album」として上記の3曲がリメイクされ使われた。このアルバムはメロディアスなナンバーが多く、軽快で、隠れた傑作となった。その他では "Little Saint Nick" の歌詞を変えた、オモチャのCMの "Toy Drive Public Service Announcement" が初めて聴く音源。デニスとブライアンの当時のメッセージとインタビューも初。残念なのは "The Lord's Prayer" が外されていたことだが、これ以外は文句なし。(佐野)
Ultimate Christmas

1998年9月23日水曜日

☆森山良子 : イン・ロンドン (テイチク/18405)


 日本フィリップスのテイチクへの移籍に伴い、スパイダースなどのGS勢などだけではなく、森山良子のアルバムもごっそりとリイシューされる。
この中でも VANDA の読者なら興味があるのが本作。1973年にロンドンで録音されたこのアルバムにはロジャー・ニコルス、バリー・マン、バタースコッチのアーノルド=マーティン=モローなどが曲を提供しているからだ。ロジャー・ニコルスはしっとりとしたバラードの "Some Things Never Change" と、 "Have You Heard The News" を書き、バリー・マンは力強く骨太な "Come Easy" と。まさに両者の持ち味が出た快作を残している。(佐野)

1998年9月22日火曜日

☆Buckinghams : Kind Of A Drag(Sundazed/6126)

バッキンガムスのデビュー・アルバムの初 CD 化で、これはマイナー・レーベルのUSAからリリースされていたものだ。
 "Don't You Care" などのソフト・ロック・ナンバーや、ガルシオがプロデュースしたブラス・ロック・サウンド、その後のマーティ・グレッブが中心となったポップ・サウンドを想像すると、このアルバムはまったく違う。大半は粗削りなガレージ・サウンドで、R&B色の強い曲も多い。その中で毛色が違うのが、モブのソングライター、ジム・ホルヴェイが書いた3曲で、その中でもいきなりキャッチーなフックが飛び出す "Kind Of A Drag" は素晴らしいポップ・ナンバーに仕上がり全米1位の大ヒットになった。バッキンガムスはシカゴの売れないガレージ・バンドで、その前のシングル4枚はすべて不発だったが、 "Kind Of A Drag" が成功したため、ホーン・セクションのアレンジを担当していたガルシオが、USAからメジャーのコロンビアへグループを移籍させ、さらにマーティ・グレッブを加入させてバッキンガムスはさらに大きな成功を収めることになる。アルバムの目玉はボーナス・トラックに収められた "I'm A Man" 。荒々しくヘヴィでパンキッシュなこのテイクは実に魅力的だ。そして "I'm A Man" はモノの「Kind Of A Drag」のごく初期のプレスのみに収録されていた曲で、プライス・ガイドでも600ドルもの値段がつけられていたウルトラ・レア盤だったため、このボーナス・トラックは個人的にもとても嬉しい収録だ。(佐野)
「Buckinghams : Kind Of A Drag」の画像検索結果

1998年9月20日日曜日

☆Tony Rivers & The Castaways : Birth Of Harmony (EM/1002)

ハーモニー・グラスの前身であるトニー・リヴァース&ザ・キャスタウェイズの全音源が一挙にこの CD でまとめられた。キャスタウェイズは1963年から68年の間に8枚のシングルが残されているが6年間の間にたった8枚のシングルなので、そのサウンドは大きく変わっていく。
典型的なブリティッシュ・ビート・グループからスタート、ホワイト・ドゥ・ワップ調、ゲイリー・アッシャーあたりが絡んでいそうなサーフ・ビートもの、ホリーズ風、ゾンビーズ風と次々ステイルを変え、ようやく66年のビーチ・ボーイズのカバー、 "Girl Don't Tell Me/Salt Lake City" からハーモニーを最大限生かした自分らのスタイルらを発見したようだ。68年のラスト・シングル "I Can Guarantee Your Love" は爽やかで歯切れのいいアコースティックなサウンドとコーラスのからみが映える傑作で、まさにハーモニー・グラスのサウンドが実現されていた。そして嬉しいのは11曲にも及ぶ未発表ボーラス・トラックで、特に後にグレープフルーツを結成するジョン・ペリーとスウッテナム兄弟が在籍していた時の音源の素晴らしさは感動的だ。アソシエイションのハーモニーが乗り移ったような "The Grass Will Sing For You" 、パーティー風のエンディングを見せる "Summer Dreaming" の軽快なデモなどだ。驚異的なコーラス・ワークに驚かされる "Eine Kleiner" も素晴らしいし、これらのボーナス・トラックの方がよりハーモニー・グラスを彷彿とさせるだろう。(佐野
TONY RIVERS & THE CASTAWAYS / BIRTH OF HARMONY [CD]

1998年9月10日木曜日

☆Tammy Wynette : Remembered (Asylum/62277)

"Stand By Your Man" などの多くのヒットで知られるカントリー歌手のTammy Wynetteの追悼アルバムだが、そのラスト・ナンバーはタミーとブライアンのデュオの "In My Room" だった。ヴァースはタミー、サビはブライアンがリードを取り、コーラスはもちろんブライアンが担当している。「Stars And Stripes」のコンサートにはタミーもこの曲で出演していたもののなぜかアルバムには入っていなかった。ブライアンはこのアルバムのためにマスターから、バックを全てやり直したという。アルバムにはエルトン・ジョンも参加している。(佐野/Special thanks to 伊藤博道)Tammy Wynette Remembered




☆Ringo Starr : Vertical Man (Mercury/314558598)

 リンゴのこの最新アルバム収録の "Without Understanding" にブライアンがコーラスに参加している。シタールの音色から始まり、ジョージの "When We Was Fab" を彷彿とさせるような60年代の香りを感じる佳曲。ブラアインはリンゴの前作「Time Takes Time」にも参加しており、この二人、仲がいい。
(佐野)
VerticalManCover.jpg